ホーム > ピックアップ > 面倒なんですけどね

面倒なんですけどね

墓参りで気が付いたことがある。 

それは、墓碑の変遷。 

神道式の場合、男性だと姓名+大人命、女性だと姓名+刀自命が一般的。 

だから、誰を祀っているかは分かりやすい。 

 

キリスト教式は、幾つかパターンがあるようだが、端から見ていて分かりやすいのは聖隷+姓名。 

洗礼名と姓名でも見当は付く。 

厄介なのは洗礼名だけ、しかもラテン語かなにかで刻まれているもの。 

 

 

一番多いのは、言うまでもなく仏教式。 

 

ここ30年ほどで、一番変わっている。 

 

古いものは、戒名だけだから、定例の忌年などで寺が関わらない限り、あれ誰だ?と言うことになりかねまい。 

 

少し新しくなると、戒名の他に俗名を並記しているものがある。 

これ、戒名と故人とが結び付くので、解りやすい。 

そんななか、ここ10年ほどの間に葬られた者に、戒名なしの姓名だけと言うのが、散見される。 

 

ここは財団法人運営の墓地。 

だから、宗教宗派が入り交じっている。 

ひょっとしたら、無宗教なる宗教なのかもしれないが、姓名だけ。解りやすいが味気無い。 

 

面倒なのは、それよりも墓石の方かもしれない。 

建立者の意図は分からないが、「愛」だの「和」、或いは「南無云々」と言う文言や聖典の一節のみを刻んだもの。 

誰の墓だか分からないだろう。 

 

もっとも、先日、向こう三軒「鈴木家之墓」で、目指す墓を見失った諸君を見掛けたが、こちらは御愁傷様としか言いようがない。 

墓には所番地が振られているが、これを正解に覚えているものは少ないだろうからだ。 

面倒と言えば昨年考えていた包茎手術の件だが、やらなくて良かった。
後輩が受けたらしいんだがアフターケアが相当面倒らしいからね。

関連記事

  1. 面倒なんですけどね

    墓参りで気が付いたことがある。  それは、墓碑の変遷。  神...

  2. テスト

    テスト記事です。...